消費者向け電子商取引の現状と広告表示の問題点

2014年2月10日

事業者と消費者とのトラブル類型

 eコマースは先述のような利便性から市場が拡大しているが、その特徴ゆえにさまざまなトラブルも発生している。その典型例は以下のようなものである。

 まず、売主と買主との間の商品の受け渡しや返品、代金決済に関するトラブル、あるいはなりすましによるフィッシング詐欺や不正アクセスである。これは取引の非対面性に由来する面が大きい。

 次に、個人情報の漏えいである。顧客情報を大量に収集し蓄積する事業者が増えた結果、インターネット上でのハッキングや社内の情報管理の甘さから情報漏えい時の被害も大きくなっている。これは情報のデジタル性に由来する面が大きい。

 また、誇大広告などの不当表示である。インターネット上に無数に存在するライバル事業者と差別化するために誇大表示をする事業者は少なくないし、商品購入前に実物を確認できず、広告表示を信頼せざるを得ない消費者との間でのトラブルも顕在化しやすい。

広告表示の重要性と問題点

 これらのトラブルの中でも今回は広告表示について取り上げたい。それはeコマースにおける不当な広告表示は、消費者が商品現物を確認できないから広告表示に依存せざるを得ない点、市場特性から悪質事業者が参入しやすい点、インターネット上に氾濫する情報の真偽の見極めが難しい点といった、コマースの複数の特徴に由来していると考えられるからである。

 それでは広告表示については、具体的にはどのような問題が存在し、それを解決するためにいかなる規制が存在しているのか? 次章以降で詳しく述べていく。

カテゴリー:電子商取引 |