第三回 株式会社ネットマーケティング 代表取締役 宮本邦久氏

宮本邦久(みやもと くにひさ)
1975年7月16日生まれ。熊本県出身。1998年、慶応大学湘南藤沢キャンパス(SFC)卒業後、日商岩井(現、双日)に入社。ITX株式会社に転籍し、数社にてネット事業に携わる。そこで培ったノウハウを生かし2004年7月に株式会社ネットマーケティングを設立。企業のwebプロモーション支援サービスを開始。特にアフィリエイト広告分野の戦略立案、企画構築から制作・進行管理、運用までを含むコンサルティングサービスを提供。2009年からはアフィリエイトメディアの企画開発も手掛けている。

聞き手
株式会社ファーストアーキテクト
取締役会長 須加力(すか ちから)
1970年 桐蔭学園工業高専学校電気工学科卒業
日本IBM株式会社、横河ヒューレット・パッカード株式会社、日本タンデムコンピューターズ株式会社を経て、日本ストラタスコンピュータ株式会社システム本部長、株式会社AT&Tソフトウエアジャパン ネットワーク推進部長、フューチャーシステムコンサルティング株式会社コンサルテーション部長を歴任。
2004年8月株式会社ファーストアーキテクトを設立、代表取締役社長に就任。2007年7月より現職。著書に「Webアプリケーションサーバー完全構築ガイド」(日経BP社、2000年)、「誰でもわかるセキュリティ設計」(共著=日経BP社、2003年)
文・構成 杉原光徳(ミドルマン)
撮影 ITビジネスジャーナル編集部

須加力(以下、敬称略) 御社は、どのようなビジネス展開をし、将来的にはどのような展望をお持ちなのでしょうか?

宮本邦久氏(以下、敬称略) 弊社はアフィリエイトのエージェント事業を行っているのですが、実は’04年の創業当時は大手メディアをネットワーク化したASP事業を行っていたんです。しかし、ファンコミュニケーションズさんやアドウェイズさんに比べ、弊社のASP事業は後発。「このまま続けていくのは、どうなのか?」と感じていたところに、リスティング広告のエージェントをなさっているアイレップさんと出会ったんです。そして、「アフィリエイトの世界にもそういうエージェントってあった方がいい」と考え’07年に事業転換したんです。

ASP各社それぞれのサービスを一括管理

広告主にとってベストのASPをマッチングさせるのが同社の業務だ

須加 クライアントと広告主がアフィリエイトを独自でやっていくのは厳しいと?

宮本 広告主さまは、販促活動をテレビや雑誌、新聞にラジオ、そしてネットで行っているのですが、ネットだけでもリスティング広告やSEO対策、アフィリエイトと細かい分類がある。しかも、アフィリエイトの場合は対応しなければならないASPが上場している会社だけでも4社あり、モバイルにおいてもASPが複数ある。それぞれに対して目配せを行わないといけないので、運用の手間がかかってしまう。この運用にかかる手間暇を一元管理したいというニーズがあったので、目をつけました。

須加 御社のサービスであるアラジンも、エージェント事業の一環ですか?

宮本 えぇ。アラジンは、アフィリエイトの運用を行ううえで煩雑な運用業務を一元管理できるソリューションのツールで、約30のASPさんとの取引をまとめることができます。多くのASPを一元化できるアラジンをひとつのASPと見立てていただき、我々の運用チームが広告主様に情報をフィードバックしていく。こうした広告主様のアフィリエイト運用支援を主としつつ、アフィリエイトの戦略立案のコンサルティング事業も行っています。弊社はASPではないので、中立的な立場から広告主様に合ったASPを選び出し、かつアフィリエイターの皆さんへの最適な価格設定などをご提案しています。

一部アフィリエイターの悪意と無知

須加 そのASPを選ぶ基準というのはあるのでしょうか?

宮本 はい。やはり我々としては広告主様に対して自信を持ってお薦めできるASPでないといけません。

須加 その有象無象にASPが存在している現状においては、一部のASPによってアフィリエイトに対する世間のイメージが悪くなっているという事実もあります。

クライアントの広告イメージを守るパトロールサービスを展開

宮本 アフィリエイト業界に悪いイメージをもたらしている原因は、主に2つあると考えています。ひとつは悪意をもって不正を働いているアフィリエイターがいること。もうひとつは、悪意はないものの、広告表記などを間違えることで結果としてブランドイメージを傷つけてしまうこと。前者は、各ASPが協力しブラックリストの共有をしています。このような努力でアフィリエイトサイトの健全化は今後図られて行くと思います。後者は、意図的ではないので、我々が管理をしなければならない。しかし、その管理、つまりサイトパトロールをするにしても、多くのアフィリエイトサイトがあるので大変です。我々は、そのサービスを広告主様に提供するために、サイトパトロールを生業とするイーガーディアン社と提携して展開しています。

須加 ある程度まではプログラムに頼れても、サイトパトロールは人力でしかできないですからね。

宮本 その他にも弊社は事業として、コンサルから得た知識を利用したクレジットカード比較のアフィリエイトサイトも立ち上げているのですが、そこではCGMを利用したユーザーの声を反映させ、読者目線に近い情報を出しています。

須加 CGMであれば、情報の信頼度も高いですしね。しかしアフィリエイトサイトのなかにランキングを掲載し、その順位をアフィリエイト報酬額によって決めていたりするという話も聞きます。

宮本 アフィリエイトメディアというのは、広告宣伝メディアにあたると考えています。ランキングは商品の魅力と媒体側がもらっている報酬のバランスから順位が決まりまるので、当然報酬が高ければランキングが上がりやすい状況があります。ただし、アフィリエイトサイトが広告企画であることをユーザーにはわかりづらい側面もあり、この状況を見る限りアフィリエイトメディア業界は、まだ完成までの過渡期なのかもしれません。

須加 クレジットカードも、創成期のころはブラックリストがなかったのですが、ブラックリストができてからは、徐々に健全な使われ方をするようになった。その点、アフィリエイトは、まだスタートポイントであり、悪意をもてば悪事ができるかもしれませんね。では、それをどうやって健全なものにしていくのか、が大事なのでは? もちろん、モラルがしっかりしていなければならないのは理解できます。しかし、モラルだけでは難しいのも事実です。

宮本 メディアの精度という意味では、何を根拠に情報を出しているかを情報提供元が伝えるようになっていくのではないでしょうか? 自動車保険などが好感度第1位と謳う際には情報元を書いている。しかし、アフィリエイトサイトではそこまで充実していない。そういう意味で、今後はサイトの作りも変わっていくのではないでしょうか。

詐欺まがい商材を公然とアフィリエイト

ASP業界標準の広告ガイドラインが必要とされている

須加 ASPのなかには情報商材を出しているところもあり、なかには詐欺まがいの情報商材を奨めるところもありますね。

宮本 アフィリエイト協会に加盟する大手ASPなどはガイドラインや広告規定などがあるので安心ですが、零細ASPのなかには「売れれば何でもいい」というところもある。すると情報商材が悪質な場合でも審査もなく掲載されることがある。こういった情報商材などはアフィリエイト収入が高かったりするので、メディア側も飛びついてしまうんです。ユーザーにしてみれば、真っ当なASPか悪質なASPなのかを判断する仕組み自体がありません。これは、各ASPが標準的な広告規定を共有していくようにするしかありません。アフィリエイト市場は伸びていますが、悪意あるASPが出てしまえばアフィリエイト業界にマイナスイメージを持たれたのでは、業界全体は発展しません。だからこそ、アフィリエイト協会の活動には我々も期待をしたいです。

企業情報

ネットマーケティング本社にて

株式会社ネットマーケティング http://www.net-marketing.co.jp/
〒107-0062
東京都港区南青山5丁目7番17号 青山小原ビル(小原流会館)4階
TEL:03-5778-4144 FAX:03-3406-4149
資本金 136,820,000円(資本準備金 126,820,000円)(’ 10年6月30日時点)
従業員数 41名(アルバイト含む)

2004年7月 株式会社ネットマーケティング設立に伴い、代表取締役に就任。
主な事業は、アフィリエイトエージェント事業で、アフィリエイトマーケティング領域における「戦略立案(プロモーション設計・課題解決)」及び「運用支援(業務効率化・安全運用)に注力したコンサルティングサービス」を行っている。
 アフィリエイトメディア事業では、「クレジットカード」「DVD」「エステ」「家庭教師」「FX」の比較サイトを運営している。

カテゴリー:未分類 | 2014年9月15日

第二回 株式会社ファンコミュニケーションズ 代表取締役 柳澤安慶氏

柳澤安慶(やなぎさわ やすよし)
1964年長野県佐久市生まれ。成城大学経済学部卒業後、広告代理店に就職。その後、インターネットプロバイダーを経て、1999年にファンコミュニケーションズを設立、代表取締役に就任。アフィリエイト型広告の先駆者として、同社にてアフィリエイトサービスを運営するだけでなく、自社メディアも展開し、2005年にはジャスダックに上場。利用者にメディアとして活躍の場を提供するブログサービスなども行っている。
主な共著書に「インターネットにお店を持つ方法」(翔泳社,1995)「すぐできるインターネット投資術」(光文社,1998)「インターネットバリューチェーンマーケティング」(SCC,1998)、「アフィリエイトマーケティング」(東洋経済,2000)、「まるごと図解最新ネット&ケータイ広告がわかる」(技術評論社,2001)などがある。

聞き手
株式会社ファーストアーキテクト
取締役会長 須加力(すか ちから)
1970年 桐蔭学園工業高専学校電気工学科卒業
日本IBM株式会社、横河ヒューレット・パッカード株式会社、日本タンデムコンピューターズ株式会社を経て、日本ストラタスコンピュータ株式会社システム本部長、株式会社AT&Tソフトウエアジャパン ネットワーク推進部長、フューチャーシステムコンサルティング株式会社コンサルテーション部長を歴任。
2004年8月株式会社ファーストアーキテクトを設立、代表取締役社長に就任。2007年7月より現職。著書に「Webアプリケーションサーバー完全構築ガイド」(日経BP社、2000年)、「誰でもわかるセキュリティ設計」(共著=日経BP社、2003年)
文・構成 杉原光徳
撮影 ITビジネスジャーナル編集部

須加力 まず、御社のビジネス展開状況をお聞かせください。

柳澤安慶氏(以下、敬称略) 当社の2009年12月期の売り上げは約80億円で、過去最高を記録しました。また営業利益、経常利益、純利益も売り上げと同様に過去最高の数値になりました。この売り上げの95%はアフィリエイト広告サービスで占めています。アフィリエイト広告サービスでは、PC向けのアフィリエイトとして「A8.net(エーハチネット)」を、モバイル向けアフィリエイトサービスとして「Moba8.net(モバハチネット)」を運営しており、売り上げ比率は直近で7:3程度です。モバイルの広告市場が注目されておりますが、当社においても、現在、モバイルアフィリエイトの売り上げが急速に伸びており、今後もその流れは続くと考えています。
そして、売り上げの残り5%は自社サイトの運営による広告収入と他社サイトへの広告取り扱いになります。自社運営サイトの広告収入は、自社で配信しているアフィリエイト広告からの成果報酬が中心です。また自社運営サイトはモバイル向けサイトがメインになっており、例えば、インターネット上における試供品情報を集めたサイトを運営しエンドユーザにその情報をお届けするなどといった、コンシューマー向けの情報サイトを多数展開しています。

須加 アフィリエイト事業が堅調に推移していますが、この傾向は将来も続くものでしょうか

柳澤 そのとおりだと考えます。それはアフィリエイトサービスの仕組みが広告主にとって安全な仕組みであり理想的な形態であるからです。ネット広告も含め従来型のすべての広告において、メディアが設定した広告料金を支払わない限り、企業はプロモーションすることができません。しかしアフィリエイトでは、企業が成果報酬型でプロモーションを展開でき、その成果報酬の発生する地点と報酬金額を自らが決定できるため、従来の広告のように出稿前に期待していた広告結果が出ないリスクをかぶる必要がありません。また、メスメディアや大手サイトへの出稿単価は高額なため出稿できずにいる小規模事業主でも、アフィリエイトなら問題なく活用できるといった、潜在的な需要が多くあると考えています。

「企業だけでな大く、小規模ECサイトにとってもアフィリエイト広告のニーズは大きい」と、自信を語る柳澤氏

須加 つまり、アフィリエイトはまだまだ成長していくと?

柳澤 そうですね。全体としても規模も大きくなっていると思います。インターネットの広告全体のうち、アフィリエイトが占める数字も伸びています。景気が後退している局面では、企業はコスト削減のため、成果の見えないものへの広告費用を抑えます。今後も成果報酬のウェイトは上がっていくことでしょう。また、エンドユーザ側もコストカット意識が向上し、楽天・アマゾンなどネット通販の利用機会が増えています。

須加 一方でアフィリエイトサービスプロバイダー(ASP)間の競争も激しくなりそうですが

柳澤 広告主、パートナーメディアの獲得に際しASPは常に競合していますので、営業の現場での競争は以前より存在しています。しかし、現状では、市場が飽和状態になっていませんし、例えば業界再編などがあるとしてもそれまでにはまだ時間があると思われます。

広告事業者の審査体制に苦言を呈す柳澤氏

須加 Eコマースの拡大はアフィリエイトの未来にとってプラス要因ですが、では、一方で違法な商品や問題のある商品を売っているECサイトもあるようです。そのアフィリエイトが世の中に出ている、そういった状態についてどう考えますか?

柳澤 ASP事業者は広告主の審査基準をちゃんと作って運用するべきですよね。審査基準が緩ければ、問題のある商材が入ってくる可能性も高いです。詐欺のような行為はネットに限らずどこでも発生してしまうものなので、広告を取り扱う事業者は審査基準をしっかりと持って厳しく運用することが大事です。
違法なビジネスはいずれ淘汰されるものです。違法商品と知りながら広告を掲載することはメディア側の判断ではありますが、明らかに詐欺とわかる情報商材などを勧めていれば、それは詐欺の共犯で幇助に当たりますので肝に銘じていただきたいです。
世の中には危険なことがあるということを前提として消費者も身を守らないといけないし、サービス事業者も襟を正していく必要があると思います。
 広告主として、また、パートナーサイトとして安心してアフィリエイトを使うために、しっかりと運営されているASPを選ぶことも必要です。

不正行為への対策

須加 アフィリエイトが伸びてくるにつれていて、不正に成果報酬を得ようとするものも存在しています。それにより、ネガティブなイメージが付きまとうことに関しては、どうお考えですか?

柳澤 不正な成果報酬獲得があるということはアフィリエイトの改善すべき課題です。しかしクリック型の広告モデルで起きている不正と比べ、我々が展開しているアフィリエイトは、広告主が報酬を支払うべき成果が実際に出たかどうかを検収した上で、成果報酬の支払いを確定しています。ですので、不正を働いて利益を上げることは相当難しい状態ではあります。
 しかし、それでも残念なことに不正な試みは存在していますこれに対し業界全体として取り組むために、2006年より国内主要ASPが加盟する日本アフィリエイト・サービス協会を組織しています。ここでは、不正行為を行ったパートナーサイトの情報をデータベース化し共有したり、不正の手口の勉強、情報交換などを積極的に行い、安心してアフィリエイトをお使いいただくための環境づくりを行っています。

企業情報

ファンコミュニケーションズ本社にて

株式会社ファンコミュニケーションズ http://www.fancs.com/
〒150-0002
東京都渋谷区渋谷1-1-8 青山ダイヤモンドビル8F
TEL:03-5766-3780 FAX:03-5766-3782
資本金 940,900,000円(’10年3月末日時点)
従業員数 169名(アルバイト含む)

1999年10月東京都港区南青山においてインターネット上のマーケティングをサポートする技術会社として、資本金1,205万円で設立。
2000年6月 アフィリエイトプログラム運用代行サービス『A8.net』を開始し、アフィリエイト関連サービスに着手。
2002年7月 商用サイト専用検索サービス「Zubaken.net」を皮切りに、自社媒体開発に着手。
2003年6月 アフィリエイトプログラムに関連するビジネスモデル特許を取得(特許番号:特許第3440040号)
2005年11月 ジャスダック証券取引所に上場

同社の全事業ののうち約95%を占めるのは、創業時から続いているインターネット広告サービス。そのうちの約65%がPC向けのインターネット広告サービス『A8.net』、残りの約35%がモバイル向けインターネット向け広告サービス『Moba8.net』で構成。全事業のうち約5%で、サンプル情報サイト『Sample Fan.com』など自社媒体の開発、訴求などを行っている。
また、A8.netとの連動により、知識を持たずとも簡単に充実したアフィリエイト機能を利用できる『ファンブログ』をユーザに解放するなど、アフィリエイトのすそ野を広げている。
2008年12月 には、『A8.net』が「ASP of the Year 2008」を受賞するなど、インターネット広告業界で、注目を集めいている。

カテゴリー:未分類 | 2014年8月12日

第一回 株式会社アドウェイズ 代表取締役CEO 岡村陽久氏


岡村陽久(おかむら はるひさ)
中学卒業後、4年間の飛び込み営業経験を経て、2000年にアドウェイズエージェンシーを創業。2001年2月28日、株式会社アドウェイズ設立に伴い代表取締役に就任。
国内最大級のPC/Mobileアフィリエイトサービスの運営をはじめ、メディアの企画開発や、中国におけるインターネット広告サービスなど多彩な事業を展開。2006年、史上最年少の記録で東証マザーズに上場を果たす。
聞き手
株式会社ファーストアーキテクト
取締役会長 須加力(すか ちから)
1970年 桐蔭学園工業高専学校電気工学科卒業
日本IBM株式会社、横河ヒューレット・パッカード株式会社、日本タンデムコンピューターズ株式会社を経て、日本ストラタスコンピュータ株式会社システム本部長、株式会社AT&Tソフトウエアジャパン ネットワーク推進部長、フューチャーシステムコンサルティング株式会社コンサルテーション部長を歴任。
2004年8月株式会社ファーストアーキテクトを設立、代表取締役社長に就任。2007年7月より現職。著書に「Webアプリケーションサーバー完全構築ガイド」(日経BP社、2000年)、「誰でもわかるセキュリティ設計」(共著=日経BP社、2003年)
文・構成 杉原光徳
撮影 ITビジネスジャーナル編集部

須加力 アフィリエイト業界でトップを走り続ける御社ですが、PCとモバイル事業の現況をお聞かせください。

岡村陽久氏(以下、敬称略) アフィリエイトは、PCサイト向けアフィリエイトサービス『JANet』と、モバイルサイト向けアフィリエイトサービス『Smart-C』が大きな柱で、売上のメインは『Smart-C』です。

3年前まではアフィリエイト事業の売上の7割をPCサイトが占めていたのですが、今はモバイルの売上が7割。カラーコンタクトレンズの9割がモバイルサイトから売れているとも言われるように、若い人は携帯電話を使って買い物をしているので、今後の成長も期待できます。

逆にPC向けアフィリエイトはPCの普及具合から見てインターネット創世記の頃のように伸びることはないでしょうね。なので、PC向けアフィリエイトサービスは中国で『CHANet』を展開しています。中国におけるPCアフィリエイト市場は、日本の5年前と似ていますし、インターネットが普及しネットビジネスを展開する企業が増加している中国やインドなどでは今後アフィリエイト市場が大きくなる可能性が高いんですよ。

モバイル事業の好調ぶりを語る岡村氏

須加 最近、新たにmixiアプリに進出なさったのですね。

岡村 はい、現在mixiアプリにおけるリワード広告に力を入れています。ユーザーがmixiアプリ内でアイテムを得るためには、直接課金で得る方法と、アフィリエイト広告に登録する際の報酬で間接的に得る方法があり、後者がリワード広告といわれるものです。ユーザーにとってもアプリ開発社にとっても、とてもメリットのあるシステムなので、弊社では今一番力を入れているんですよ。

不正アフィリエイターへの対処

須加 しかし、アフィリエイトの種類を増やすと、報酬を狙った悪質なユーザーが出てきますよね。その対処はどのように行っているのですか?

岡村 アフィリエイターは、自分のサイトを経由して申し込みが行われた場合に報酬が発生するので、自身のサイトから他人の名前を使って何度も架空の申し込みを行うなど、いわゆる“不正アクション”ということがありました。しかし、今ではそのようなアクションを自動的に削除するシステムを構築していますので、不正な行為は激減しています。

広告主とアフィリエイターからの信頼関係を熱弁する岡村氏

もし、アフィリエイターが不正に成果報酬を搾取できたりすると、広告主は損をするのでアフィリエイト業界と関わらなくなり、徐々に市場が縮小してしまいます。なので、日本アフィリエイト協会を立ちあげ、不正アフィリエイターが入ってきにくい市場となるよう、不正をする特定人物の情報を業界内で共有するなどして、アフィリエイト業界から追い出せるよう腐心しています。たびたび話題になる海外からの不正アフィリエイターに対しても、弊社は海外からのユーザーのアフィリエイトを無効にしていますし、同様のことを行っているASPは少なくないでしょうね。

アフィリエイト業界への信頼構築のために

須加 しかし、国内には悪質なアフィリエイト広告を扱うASPもあるのも事実。日本アフィリエイトサービス協会の会長として、どのようにお考えですか?

岡村 ASP側からすれば、「アフィリエイターが不正をして報酬を得ること=クライアントから報酬が得られる」ということなので儲けに繋がります。それを見越して不正を自ら起こすASPはないと思いますが、不正を見逃しているASPはあるでしょう。アフィリエイト報酬が異常に高いアダルト系アフィリエイトを利用し、悪いことをするASPが多いのもありますし、情報商材によくある瑣末な商品を扱うASPも少なくありません。

しかしアフィリエイトで誰かが不当に利益を得ることで、アフィリエイト業界が信頼を失っていく状況になる。ですから、アフィリエイトサービス協会としては悪徳ASPを排除していきたいと考えています。もちろん、国が悪徳ASPを排除してくれればよいのですが、現状の法律では厳しいですしね。

そもそも、インターネットビジネスに携わる者として、悪意のあるインターネットビジネスはやってはいけないと思っています。今では消費者センターもインターネット上の詐欺まがいの行為には敏感になっていて、国も立ちあがってくれている。それと共にユーザーも知恵をつけ、どんなものが悪徳なものかを理解し触れないようにもなってきた。

この状況を保ちつつ、アフィリエイトサービス協会の各社が健全なASPとして活動をし、市場を健全化させることで、健全なASPが儲かり、不正を行うASPは儲からないような流れを作ることができれば、不正アフィリエイトは自然と排除されていくのではないかと考えています。

日本アフィリエイトサービス協会の役割

須加 アフィリエイト協会として行政に働きかけたりはしないのですか?

岡村 していますよ。準則といって国が定めるアフィリエイトのガイドラインの情報を経産省に提供したり、消費者センターと連絡を取り新手の不正を防いだりもしています。その消費者センターからは去年の11月に、アフィリエイトで儲ける情報商材について注意喚起などがありましたが、悪徳な情報商材がアフィリエイトの名前を使うのは困ります。

行政とも連携し、アフィリエイト業界の健全運営について展望を描く

 全ての情報商材を十把一絡げにするのは違いますが、我々からすると悪徳情報商材は本当に困る存在なんです。それは情報商材絡みのニュースで、見出しに『アフィリエイトで被害』などと出ると、さもアフィリエイトサービスそのものに問題があるかのように『悪徳情報商材はアフィリエイトで月100万円儲けている』と報道され、アフィリエイト系の企業の株価は全社下がってしまうほどの大迷惑を被るんです。ですから、アフィリエイトの名を利用した不正な情報商材は、わかる範囲で警察庁に情報を提供していますよ。

須加 とはいえ協会として、淘汰していくのは難しいのでは?

岡村 えぇ。悪徳情報商材は問題になってはいますが販売することは違法ではないので、我々も情報商材を潰す権限を持ち合わせていません。ですから、健全化できるように自分たちで動くしかない。

しかし、アフィリエイトは、利益が上がったものに対して広告費を支払うシステムであり、企業にとってリスクのない非常に価値のある広告です。ゆえに、アフィリエイトというのは、今後さらに必要とされるサービスだと我々は考えています。

いますぐは難しいかもしれませんし、どのくらいの時間がかかるかはわからないですが、この先アフィリエイト市場がさらに成長したとき、不正ASPの数は減っているに違いないでしょうね。

企業情報

アドウェイズ本社にて

株式会社アドウェイズ http://www.adways.net/
〒163-6004
東京都新宿区西新宿6-8-1 住友不動産新宿オークタワー4F
TEL:03-5339-7150(代表) FAX:03-5339-7151
資本金 1,476,958,000円(’10年1月末日時点)
グループ連結売上高 83億251万円(2009年3月期)
グループ従業員数383名(アルバイト含む)

・2001年2月28日 代表取締役である岡村陽久氏が大阪にて、インターネット専門の広告配信ネットワークサービスを目的とした「株式会社アドウェイズ」を設立。成果報酬型広告システムを中心に事業を拡大させる。
2003年12月 中国上海市にシステム開発の拠点となる、愛徳威軟件開発(上海)有限公司(連結子会社)を設立。
2006年6月20日 東証マザーズ上場(史上最年少での上場を記録)。
現在は、中国上海市に営業拠点として、愛徳威広告(上海)有限公司(連結子会社)も設立している。

主な事業は、創業時から続いているPC/モバイルサイトにおけるインターネット広告と、メディア開発が中心。
広告事業では、PC向けアフィリエイトサービス『JANet』と、モバイル向けアフィリエイトサービスでは『Smart-C』を展開し、mixiアプリ登録を促すためのアフィリエイトや、ソーシャルアプリ内で広告事業の展開を行うためのリワード広告にも着手。中国での活動も、アフィリエイトプログラム「CHANet(チャネット)」、モバイル広告サービス「WAPclick(ワップクリック)」、検索連動型広告サービス「Keynet(キーネット)」と、幅広く広告事業を展開している。
 一方、メディア開発・運営事業では、広告モデルで展開するモバイルサイト運営のほか、子会社アドウェイズ・エンタテインメントにおいてタレント/アーティストの公式サイトを100以上運営している。

カテゴリー:未分類 | 2014年7月27日